pavlog

ウェブエンジニアがあれやこれやを書きます

【セブンイレブン】コンビニランチで痩せる!おすすめ食品と4つの理由

f:id:paveg:20190211234927p:plain

pav です。2月も中頃に突入しました。そろそろ春ですね。 だんだんと暖かくなってきて、春服を着られるようになります。

あ、もしかして…正月太りしましたか?去年着ていた服、入りますか?

冬は飲み会に帰省に旅行など、食べる機会がたくさんあって太っても仕方ないと思います。 この記事では、正月太りを維持しているあなたに、僕が痩せられるコンビニ食品を指南したいと思います。

今回は、社会人のランチをイメージしています。普段外食やお弁当で済ましている方もコンビニランチの優位性を知っていただけたらなと思います。

目次

コンビニ食品がダイエットにおすすめな4つの理由

理由1: 栄養成分表示がある

栄養成分表示を気にしている人は、そこまで多くないと思います。でもダイエットに一番重要な食事を行う上で栄養価のバランスは欠かすことのできないポイントです。 食品業者にはこの表示が2020年3月から義務化予定で、そういった取り組みはすでにコンビニではされています。 ほとんどのスーパーでも同じようにチェックすることが可能なはずですが、職場の近くにはない方も多いはず…。

外食してしまうと、やはり栄養成分表示を確認することができないため栄養の数値が曖昧になりがちです。

自分が今どれぐらいの栄養を摂取しているのか、あとどれぐらい食べることが可能なのかを常に確認すべきなのに…。

理由2: 時間が節約できる

現代の人々は忙しく働いています。言うまでもなく自分でお弁当を作ると時間がかかります。

そして栄養価を管理するとなると、より時間が食われます。 ダイエットのことを考えるとクッキングスケール(はかり)を用意しないといけないですし、 食材を買いに行ったり、調理したり、食器を洗ったりすることのコストの方が安いこともままあると思います。

特に一人暮らしをしている人などは、自分のためだけに作るのが面倒臭かったりしますよね。

実際自炊しても生活費はそこまで節約できませんし、むしろ飲み会などを減らす方が節約になるでしょう。

さまざまな面倒くささからの解放と時間が節約できることから、僕はコンビニをオススメします。

理由3: 季節性があり、飽きない

コンビニに入る食品には、それぞれ季節性があります。 年度によっては季節性のある食品で、おいしいものがあったりするのでそれをリピートしたりします。

冬場の時期は、コンビニおでんや温かいうどんが販売されています。栄養価でもメリットが多いので買うことが多いです。

商品の入れ替えが行われることによって毎日違うものを食べれるメリットもあります。

理由4: バーコードがついている

これは簡単な理由ですが、バーコードがついていることによってその商品の栄養バランスを登録できるアプリケーションがあります。 これで栄養バランスを全て確認できるので、1日の食事の組み立てが簡単です。

よってレストラン等の外食と自分で用意するお弁当より精密に栄養管理が可能です。

www.pavlog.tokyo

おすすめの食品

(※こちらは2019/02/10時点の情報です。) 先に栄養価だけ表で載せておきます。

食品名 カロリー タンパク質 脂質 炭水化物
三陸産わかめ蕎麦 331 27.5 2.7 49.1
ツルッともっちり!豚肉と葱と揚げのうどん 540 29.5 11.8 79
だし割とろろを味わう冷たいお蕎麦 342 14.3 3.7 62.7

食品1: コシが自慢の三陸産わかめ蕎麦

うま味のある、三陸産わかめを具材にした蕎麦です。刻み油揚げ、赤かまぼこ、ねぎを盛り付けました。

価格: 352円(税込380円)

コシが自慢の三陸産わかめ蕎麦 - セブン-イレブン~近くて便利~

優秀なタンパク質の量と脂質の割合です。

また、低カロリーのため食事に余裕ができて、もう1品サラダを購入しても良いかもしれません。

僕はこれだとカロリーが少なすぎるため、温泉卵などをトッピングにつけて昼ごはんとしています。

食品2: ツルッともっちり!豚肉と葱と揚げのうどん

価格: 426円(税込460円)

セブンイレブンのサイトでは既に削除済みだったのですが、こちらは商品名の通り豚肉とねぎと揚げのうどんです。

たっぷりねぎが入っています。 また油揚げがあるため脂質は高めですが、カロリーは500kcal前後ですしおなかにもたまるので良いです。

食品3: だし割とろろを味わう冷たいお蕎麦

粘りが強く、風味のある「ななこいも」を使ったとろろそばです。かえしと白だしを合わせたとろろは、まろやかなつゆとの一体感がある仕立てです。

価格: 399円(税込430円)

まだ肌寒いですが、風味のあるとろろがついたそばです。つゆも上品で甘めの味付けですが、さっぱり食べられます。

栄養価についてもタンパク質が少なめですが、低カロリーなので気にせず食べていただけると思います。

だし割とろろを味わう冷たいお蕎麦 - セブン-イレブン~近くて便利~

栄養価の決定と決めかたについて

おすすめのコンビニ弁当を3つ説明しましたが、どのような栄養バランスで摂取すると良いかわからない人が多いのではないでしょうか。

ざっくりとバランスを説明すると、タンパク質は 1-2g/体重を目安として取ると良いです。これは、筋トレなどをしているかなどによって変わるので1.5gぐらいを適正値としてみておけばよいです。

仮に対象を170cm/60kg/30歳の男性とした場合は栄養バランスは下記のようになると思います。

基礎代謝量 - 高精度計算サイト

基礎代謝を計算してみます(ハリス・ベネディクト方程式)。

13.397 × 6 + 4.799 × 170 - 5.677 × 30 + 88.362 =  1537.702

基礎代謝は1537kcalで消費代謝はおよそ基礎代謝の30%とされるので、1998kcalが消費されるカロリーになります。

約2000kcalまで摂取できると仮定すると、以下のようになります。

  • タンパク質90g(1.5/体重) = 9 * 4 = 360kcal
  • 炭水化物300g = 200 * 4 = 1200kcal
  • 脂質50g = 450kcal

合計 2010kcal

ここからカロリーを削るのであれば、炭水化物か脂質から削るべきですね。

1kgの脂肪は8000kcalと等しいので、1月で2kgのペースで落とす場合は、1日500kcal削ります。

炭水化物80gと脂質20gを削ると良さそうです。

まとめ

  • コンビニ弁当は、栄養価を認識しやすく必ず表示されているので栄養管理がしやすい
  • 調理・食器を洗う・食材を選ぶ・メニューを考えるなどの手間がなくなるので時間が節約できる
  • コンビニは複数ある上に、商品の入れ替えもあるので季節性が出て飽きにくい
  • バーコードがついているのでアプリで栄養を管理できる

どうでしたか、このようなメリットがあるのでコンビニを避けていた方も利用してみると良いと思います。

またここに載っていないお弁当や食品を買うときは、しっかりと栄養表示を確認し、食べても平気か考えましょう。

夏前までにしっかりと体を作って、素敵な1年を過ごしましょう。

【初心者向け】ロングテールSEOで検索数を増やすことについて考える

f:id:paveg:20190211030552p:plain

 

最近SEOの施策について調べることが多く、基礎知識が蓄積されてきたので一度それらをアウトプットすべく自分のブログに記事として載せてみます。

 

今回僕が記事にするのは、ロングテールSEOです。

今回、ビッグキーワードではなくロングテールSEOで対策を練っていこうと思った理由はいろいろとありますが主に下二つが決め手となりました。

  • ドメイン(コンテンツ)が弱いブログでビッグキーワードを使った勝負は厳しそう
  • ブログの継続という観点から見ても、緩やかな検索流入をとる方が精神衛生が良さそう

 

また継続という観点を重視しており、物事の継続・持続性を考慮した結果、ロングテールSEOを意識してコンテンツを作っていく方針になりました。

 

・目次

 

ロングテールSEOとは?ビッグキーワードと何が違うの

ビッグキーワードとスモールキーワード

ビッグキーワードとは、「IPhoneアプリ」のような検索回数が多く語句の数が少ない(感覚としては単語)キーワードです。

一方語句数が多く、より明確なキーワードのことをスモールキーワードと呼びます。

 

SEO対策の結果ビッグキーワードで上位表示が取れると大きい検索流入が見込めますが、冒頭でも書いた通り掲載されるのは難しいです。

 

ロングテールSEOとは、スモールキーワードを使ってより幅広いユーザーを獲得するSEOのことを指しています。検索語句が多いため、より具体的にユーザーのニーズを絞ることができます。

 

例えば、「麻婆豆腐 おいしい」と「麻婆豆腐 おいしい 四川 激辛」だと後者の方がよりペルソナ*1 がはっきりとしています。

 

ざっくりとロングテールSEOに説明したので、ここでGoogleの検索アルゴリズムについて軽く触れておきます。

検索アルゴリズムの刷新

僕はブログを始めるまでは一切知らなかったのですが、一般的にブロガーには常識と呼ばれる「ハミングバードアップデート」が2013年にGoogleによって発表されました。

これは検索ランキングに直接的に影響を与えるアルゴリズムの変更でした。

 

「パンダアップデート*2」や「ペンギンアップデート*3 」については健在とされているようです。

 

2017年はスマートスピーカー元年と呼ばれていますが、今スムースに音声入力ができるのは2013年の音声入力による検索対応が行われたからだと思っています。

具体的なハミングバードのアルゴリズムについては、この記事では触れないので下記リンクを参照ください。

 

www.suzukikenichi.com

 

ロングテールSEOのメリット・デメリット

 

ここで軽くロングテールSEOのメリットとデメリットについて箇条書きにして整理してみます。

メリット

  • ペルソナがハッキリするため、ニーズに合致したコンテンツを提供しやすくなる
  • ニーズに合致しているので、コンバージョン率が高くなる
  • 競合が少ないため、上位表示を獲得しやすい
  • ビッグキーワードよりもニッチな検索キーワードのため集客が安定する

デメリット

  • 情報の粒度が細かくなるため、ページ(コンテンツ)管理が大変になる
  • ミドルワード・ビッグワードで上位表示が難しい

 

ロングテールキーワードを決めるツール

Googleから出ている「キーワードプランナー」が有名ですが、ブログ初心者の僕はまず最初にGoogle Adsを出さなきゃいけないあたりで引っかかって時間を無駄にしました。

 

完全に有用な使い方ができている訳ではないですが、「Ubersuggest」で事足りそうな感じです。

 

neilpatel.com

 

赤枠で囲いましたが、検索ボリュームの確認についてもキーワードプランナーより明確な数値が出ています。

検索ボリュームは月間の流入数が書いてあり、画像の例だと390PVということになります。

 

f:id:paveg:20190211024042p:plain


 また、キーワード候補の表示とSERP*4分析を行う機能もついています。

f:id:paveg:20190211024328p:plain
f:id:paveg:20190211024456p:plain

 

SERP分析については、流入見込みとSNSシェアの項目とドメインスコアが記載してあり、それぞれ確認できます。なお、ドメイン検索から自分のウェブサイトについても確認することができるのでこまめに確認すると良さそうです。

 

Google Search Consoleもあるのでウェブサイトの確認についてはこちらでも良いかもしれません。

 

 

search.google.com

 

まとめ

基本は有益なコンテンツを継続して作成していくことに変わりはありませんが、オーガニック検索の流入を増やすことができそうです。

またメリットでも書いた通り、顧客のニーズに合致したコンテンツ作成をしやすくなるので特化ブログだとコンテンツ作成のスピードも上がりそうでした。

 

色々と調べてみましたが、雑記ブログだとしっかりとコンテンツをSEOに落とし込んでかつ流入もうまくとるのが難しそうですね。

 

今後も、調べたり試行錯誤してわかったことを書いていきます。

記事が良いと思った方は、はてブ・シェアしてくださると助かります。

 

ついでにツイッターもフォローお願いします。

 

twitter.com

【BlueLounge】メッセンジャーバッグを買ったのでレビューをする【鞄】

f:id:paveg:20190209215652p:plain

 

去年iPadPro 11インチを購入して以来、持ち歩き用のカバンに物凄い困っていました。

インターネットの海をGoogle検索を片手に、ちょうど良いサイズのカバンを検索するも旧型のiPadに対応するサイズのカバンしか見当たらず…。

 

時間をかけて探した末に、BlueLoungeに行き着きSmall Messenger Bagを見つけました。

 

abrAsusの「iPadがつくバッグ」と悩みました。

superclassic.jp

 

 軽くレビューしてみようと思います。

 

・目次

 

 

メッセンジャーバッグとは

商品をレビューする前に、軽くメッセンジャーバッグについて触れておきます。

知っている方は読み飛ばしちゃってokです。

 

具体的には以下のような特徴を持つカバンです。

  • 片方の肩からベルトを斜めがけして背負うショルダーバッグ
  • 留め具やファスナーなどのない開口部
  • 大きなフラップ
  • 体にしっかりと固定するようなスタビライジング・ストラップと言われる機構

主に自転車便従事者向けに作られている鞄で、クーリエバッグとも呼ばれるみたいです。

一般的にスポーティな感じのカバンが多い気がします。

 

blueLounge Small Messenger Bag

配送・梱包

しっかりと大きい箱に梱包されて届きました。購入した日が休日だったので、翌営業日(月曜日)に配送されました。

平日に受け取るのが難しかったので今日受け取ることができましたが、配送については何も問題なかったです。

f:id:paveg:20190209210641j:plain

梱包はダンボールで、開梱するとプチプチを使って丁寧に包まれていました。

便利・おしゃれなポイント

開封を進めて、購入する時にチェックしたポイントを改めて確認します。

当然ながら、メッセンジャーバッグについているべきものは全てあります。

ショルダーパッドとフラップですね。

全体的に無駄を配したデザインで、高級感があります。

また、人間工学に基づいたフィットするデザインで作られているので、フィット感と見た目はだいぶスマートでした。

f:id:paveg:20190209210658j:plain

フラップポケット

フラップの表側にポケットがついています。小物、頻繁に取り出すものを収納しておける小さいポケットです。

残念ながらiPadははいりませんが、iPhoneと財布、イヤホン程度なら入れることができそうです。あとは、リップクリームや香水のアトマイザーなんかも。

フロントバックル

フラップを閉じたあとに、止めるためのフロントバックルがついています。これによって自転車に乗っている時などにフラップが開いてしまうことを防げます。

アジャスタブルバックル

画像のような機構で、ワンタッチで体にしっかりと固定することが可能です。またストラップを止めるバンドもついており、ストラップがぶらぶらすることを防げます。

f:id:paveg:20190209210624j:plain

アルミニウム製のバックルがアクセントになって、とてもかっこいいなと思いました。

メインコンパートメント

今回買ったのは15インチまでのラップトップを収納可能なスモールメッセンジャーバッグです。持っているMacBookPro 15インチを収納してみましたが、ぴったりでした。

前ポケットにはiPadProを入れています。

 

あまりPCは持ち歩きたくないですが、入るので必要とあれば持ち出せそうです。

f:id:paveg:20190209210631j:plain

ポケット

f:id:paveg:20190209210650j:plain

内部には、マチなしのポケットがついており小さい貴重品等を入れておくことが可能そうです。

価格

約20000円で購入しました。

最初の時点ではiPadPro11インチが入ればいい想定だったのですが、ちょうどいいサイズのカバンが見当たらず結果的に少し大きめの高機能なメッセンジャーバッグを買ってしまいました。

 

まとめ

BlueLoungeで買い物をするのは初めてだったのですが、とても気持ちの良い買い物ができました。

実際に手に入れてから使ったのはまだ1回だけなので、今後気になる点があったら記事を更新していこうと思います!

 

trinity.jp

 

 

Bluelounge | トリニティ

【ブログ開始1ヶ月】成果公表

こんにちは、 pavです。

 

お茶濁しのために、今日はブログを始めて約1ヶ月の成果を公表します。

 

1ヶ月間色々な試行錯誤をしてきましたが、結果的にソーシャル(SNS)からの流入しか増やすことができずオーガニック検索が課題だと強く認識しました。

 

もう少しセルフブランディングとSEOに重点を置きつつ方針を組み立てようと考えています。

 

 

以下、アクセス数の履歴です。

1月末に人気エントリとなった記事が大きくアクセス数を稼いでいます。

 

f:id:paveg:20190209021130p:plain

 

今現在の収益はアドセンスで300円ぐらいの収益となりそうです。

ページの価値0円だったブログが収益をはじめて産んだので、ドメイン代とサーバ代ぐらいになったらいいなと思ってます。

 

以上。

 

 

【イヌリン】便秘解消に効果テキメンの魔法の粉!【水溶性食物繊維】

f:id:paveg:20190208014356p:plain

 

イヌリンを知っていますか?

 

栄養バランスにどんなに気を遣っていても、摂取するのが難しかったり買ってくるのが億劫になる野菜。

そんな野菜ですが、摂取しないと簡単に食物繊維が不足してしまいます。

そして食物繊維が不足すると途端におならが臭くなったり、便秘になったりしてしまいます。

 

栄養バランスのことを考えてタンパク質をたくさん摂取しているのに…健康にならない…

減量やダイエットをしているのに思うように体重が落ちない…

そう、腸内活動を活発にしないと健康にもならないし、痩せることも難しいです。

 

汚い話ですが、かくいう僕もタンパク質(≒動物性タンパク質)の摂取のしすぎで便秘になったことがあります。

また以前と比べて腸内環境が悪化したため、おならが臭くなった経験があります。

 

本日はそんな問題を解決した魔法の粉である、「イヌリン(フラクトオリゴ糖)」について紹介します。

 

・目次

 

イヌリンって何?

初めて「イヌリン」と聞いた時には、かわいい動物か何かかと勘違いしていました。

イヌリンとは、一般的に菊芋・ごぼう・エシャロット・サトウキビなど自然界に存在するさまざまな植物から生成される炭水化物の一種です。

 

一般的に炭水化物などに該当するデンプンとは違い、ヒトの消化器官では消化できません。

つまり糖質ではなく、食物繊維とされています。

 

最近では、イヌリンの栄養効果に着目され、食物製品に使用されることが増えてきています。

 

イヌリンの特徴

 

良い点

特に良い点はビフィズス菌・乳酸菌などの善玉菌を増やすことです。

そして、アンモニアを減少させるのでおならの匂いが緩和する効果があります*1

 

  • 砂糖や他の炭水化物と比べて1/3~1/4程度のエネルギーしか含まない
  • 脂肪と比べて1/6~1/9程度のエネルギーしか含まない
  • カルシウムの吸収を促進する
  • マグネシウムの吸収を促進する
  • 食後の血糖濃度上昇を抑制する
  • 腸内細菌による代謝の産物がインスリン感受性を向上させるため、糖尿病患者などの血糖値を適切な水準へと調節する
  • 腸内環境においてヒトに有益な細菌を増やす効果がある
  • イヌリンの摂取によって血中中性脂肪の割合を低下させた例がある 
  • イヌリンのGI値は約1(GIについては下記にリンクを記載)

 

www.otsuka.co.jp

 

 

 

悪い点

  • 冒頭でも述べた通り、食物繊維であるため多量の摂取によって(特に、過敏な人や不慣れな人は)おなかが張ってしまう可能性がある
  • 腸の活動が活発になりすぎて、おならの回数が増える

どうやって飲むの?

水溶性食物繊維であるイヌリンは、文字通り水に溶けやすいためプロテインシェーカーなどで水に溶かして飲むと良いです。

僕のオススメの飲み方はトレーニング後以外でプロテインなどを摂取する時に、イヌリンを飲むことです。

 

朝は時間がないので毎日プロテインとサプリメントだけを摂取して出社していますが、イヌリンは毎日欠かさず飲んでいます。

 

 

オススメのプロテインの飲み方についてはこちらで説明しています。

www.pavlog.tokyo 

 

トレーニング後はダメなの?

ダメではないですが、プロテインそのものの吸収速度が落ちてしまうのでトレーニング後の筋肉のゴールデンタイムさまたげられてしまいます。

よってできるだけ避けた方が良いでしょう。

 

理想的な摂取の仕方

1日10gぐらいを目安に摂取すべきとされているので、小分けに摂取するのが理想的です。

  • 朝 3g: プロテインと一緒に
  • 昼食後 3g: 水に溶かして
  • 夜: 白湯などと一緒に

 

結論

プロテインや食肉(ステーキとか焼き肉)が好きな人はイヌリンを1日約10g摂取しましょう。

そうすることによりおならが臭くなくなり、便秘である場合は解消される可能性が高いです。

 

また、快便であることはトレーニングやダイエットに質にもとても影響します。

効率的に痩せるためには、腸内環境を改善して、食べたものを出す必要があります。

そして、健康的にライフサイクルを回していく必要があります。

 

たった1日10g飲めば、腸内環境が改善できる可能性があるのに飲まないのは損です。

高くないのですぐに購入して、腸活(チョウカツ)を始めましょう。

 

最後にオススメのイヌリン

マイプロテインが安くなっている時には、迷わずマイプロテインでの購入をオススメしますがアマゾンで購入しても1g 1.4円ぐらいなのでそこまで気にならないと思います。

 

  1. マイプロテインのイヌリン
  2. ニチガのイヌリン
 
 
PFCバランスの管理を簡単にするツールの紹介などもしているので、興味があったらぜひお読みください。
 
 
 

【プロテイン】摂るタイミングとその理由【ボディメイク】

f:id:paveg:20190207011611p:plain

 

最近トレーニングやボディメイクの話をよく耳にします。

NHKで放送されている「みんなで筋肉体操」もその流れをくんでいます。

 

みんなで筋肉体操 - NHK

 

そして、トレーニングを行った後にプロテインを飲んでいますよね。

 

あなたはプロテインを飲むタイミングや適切な量を知っていますか?

高タンパクになるから避けていた人・腎臓に負担がかかるからと飲んでない人にもわかりやすく説明します。

 

・目次 

 

プロテインとは?

プロテインとはつまりタンパク質のことです。

普段摂取している食品の、肉・魚・大豆製品や乳製品などに豊富に含まれています。

 

プロテインを摂取するよりも、まず第一に優先すべきことは普段の食生活に気を遣うことですが、

普段の食生活だけでバランスの良い食事を行うことはとても難しいです。

 

例をあげると卵1個には約5gほどのタンパク質が含まれています。

ですが、同じぐらいの量の脂質も含まれています。

 

P(Protein: タンパク質)/F(Fat: 脂質)/C(Carbohydrate: 炭水化物)のバランスを考えると、補助的な食品があった方がバランスを調整しやすいです。

 

 

プロテインの種類

 

プロテインには複数種類があり、それぞれ得意分野が異なります。ホエイプロテインとカゼインプロテインは、乳製品由来で原料が同じ牛乳ではありますがそれぞれのプロテインで少しずつ異なります。

 

ホエイプロテイン

吸収効率が良く、素早く吸収されるものを一般的にホエイプロテインと呼びます。

吸収速度が早いためトレーニングのあとに摂取することがオススメされるプロテインです。

カゼインや乳脂肪分を取り除いて生成されています。

欠点は、熱に弱いことですが多くのケースで熱を加えることはあまりないと思います。

そして熱を加えたとしてもタンパク質の凝固は起こるだけで、タンパク質が減ったりするわけではないのでお湯に溶かしても問題ないです。

 

特にこだわりがなければ一番にオススメするプロテインです。

 

カゼインプロテイン

カゼインプロテインは、先に紹介したホエイプロテインと原料を同じくするプロテインの一種です。一般的にホエイプロテインと区別するために、不溶性タンパク質として説明されることが多いです。

不溶性であるため、比較的消化されにくく消化に時間がかかるため寝る前などの食事の時間が大きくあく時に飲むことが適切というのが定説です。

まだ、小腸の柔毛の表面積を減らすと言われています。大量の摂取は控えましょう。

 

僕が仮にホエイプロテインを禁止されたなら、きっとカゼインを選択して飲むことでしょう。

 

ソイプロテイン(大豆)

最後にソイプロテインです。これは先ほどのホエイやカゼインと違い植物性タンパク質と言われるものです。原料は名前にもある通り、大豆です。

カゼインプロテインと同じく消化吸収に時間がかかります。

アルギニンが多く含まれるのがメリットですが、飲み過ぎには注意しましょう。

 

大豆イソフラボンの摂取上限値について

 

大豆がイソフラボンを含むため、女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用があります。 

下記の記事が詳しく書かれているのでご参照ください。

 

大豆イソフラボン | Linus Pauling Institute | Oregon State University

 

欠点は水に溶けにくい点ですが、プロテインを長く摂取しているとだいたい気にならなくなってくるのであまり強く意識する必要はないです。

 

 

コスパの良いプロテインについてはこちらで詳しく説明しています。

www.pavlog.tokyo

  

摂るべきタイミングとその理由

結論から言うと運動後に摂取するのが良いです。

 

運動をした後の体は、大量のエネルギー(体力)と栄養素を消費しているため飢餓状態といえます。つまり、栄養を欲している状態なので栄養の吸収効率が高いです。

一般的には運動後30分以内が筋肉のゴールデンタイムと呼ばれ、筋肉への栄養素の輸送量が高いです。

 

 

運動後以外ではどう摂るの

運動と食事のタイミングに寄りますが、筋肉を大きくしたい人は空腹をあまり作らないように飲むと良いです。空腹状態はつまり飢餓状態です。

理論上は、筋肉と脂肪を比べた時には筋肉から分解されるので空腹状態を作らないことが重要です。

 

また特に筋肉を大きくしたくないという人も同様で、摂取するカロリーの上限を超えないように空腹状態を作ることなくこまめに摂取することが重要だと言えます。

 

良くボディビルダーなどは、1日6食といった話を聞きますがそこまで極端にする必要はないので食間と運動後というイメージを持ってプロテインを飲むと良いでしょう。

 

僕は毎日18時のタイミングでプロテインを摂取しており、それは日課となっています。

 

f:id:paveg:20190207004253p:plain

 

もちろん、会社にはプロテインを常備しています。

 

f:id:paveg:20190207010921j:image

 

摂取しすぎるとどうなるの?

多くの人が気になることですが、最新のエビデンスでは高タンパクの食生活はクリティカルではないと考えられています。

 

ここに書かれていることはまとめると下記です。

 

昔から定説として、タンパク質の過剰摂取は腎臓に悪いとされてきました。

  • 動物実験でタンパク質を過剰に摂取させると、腎臓の機能を低下させる
  • 腎臓病の患者を対象としてタンパク質の過剰な食事をさせたケースで、腎臓病が悪化

しかし運動生理学者の(カナダのオンタリオ州・ハミルトンにある)マックマスター大学のPhillips氏は動物実験や腎臓病の患者ではなく、健常者を対象にした腎臓への影響の検証を行なっており、タンパク質の過剰摂取は腎臓へのダメージを与えないと言われるようになってきています。

 

 「神話は崩壊した・・・高タンパク質の摂取は腎機能に影響しないことがエビデンスとして示されているのだ」

Myth busted: Researchers show that a high-protein diet does not affect kidney function-McMaster University

 

また、記事の中で特に興味深い点は

  • 腎臓へのダメージは、タンパク質の「食物源」によって異なること

つまり、加工肉や赤身肉などが腎臓へのダメージをもたらしている可能性があることを指摘しています。

そして驚くべきことに、データの偏りを限りなく除くようにして行う分析の結果、1日あたり2.0g/kgまでであれば、高タンパク質の摂取は腎臓にダメージがないと判明しています。

 

www.rehabilimemo.com

 

まとめ

 

上で長々と理由を述べてきましたが、コンパクトにまとめると下記の3つです。

  • プロテインは食間と運動後に摂取する
  • 上限は1日2.0g/kgとする
  • プロテインを会社に置く

他の記事でもなんども述べていますが、継続することが重要です。

消費カロリーを頭に入れた上でバランスの良い高タンパクな食事を心がけましょう。

 

また、動物性タンパク質の摂取量が増えると腸内環境が悪くなりがちです。イヌリンも一緒に摂取して、バランスを取りましょう。

www.pavlog.tokyo

 

 

 

継続することについて

f:id:paveg:20190206005551p:plain

 

継続は力なり」という言葉を良く耳にすると思う。

 

続けることの重要性、弛まず挫けずに続けていくことの大切さを端的に述べた表現

「継続は力なり(けいぞくはちからなり)」の意味や使い方 Weblio辞書

 

Weblio辞書にはそう書いてある。

有名な辞書である広辞苑にも同じように記載してあるはずだ。

 

そして、多くの人たちは「会社員」をしていると考える。

言い換えると「会社員を続けている」。

 

サラリーマン割合が87%の日本?起業・自営業も含めて割合を比較!

 

そして僕はこれから、駄文を書く。多くの人にとっては意味のない文章だ。

掃き溜めにゲロを吐いていた方が、きっと何倍も有益なはずだ。

 

嫌な何かを続けることは難しい

「当たり前だろ、何言ってるんだ」と思うだろう。

僕も読者なら間違いなくそう思う。

 

ただ、継続することのは本当に難しい。それが特に嫌なことなら尚更だ。

 

 

僕は今現在、この「箸にも棒にもかからないブログ」を2週間続けている。

 

もしかしたら多くの人は暇な人だと思うかもしれない。

もしかしたら多くの人はすごいと思うかもしれない。

 

ハッキリ言うとこのブログの執筆活動について、僕は嫌いだと思う。

理由は明白で、書き始めるまではとても腰が思いからだ。

加えて文才があるわけでもないし、誰かにとって素敵なものを持っているわけでもない。

 

継続するのは難しい、辞めてもいいことだから。

 

でも僕は継続している。誰にも見られずとも。

(もちろんみてもらう努力はする)。

 

継続してわかること

それは「向いているか向いていないか」である。

 

言うまでもないことだが仕事もそうだ。

 

ストレスを死ぬほど感じていることを続けるべきではない。

 

時に本音を言うことが難しいこともあるし、建前で乗り切らないといけないこともあるだろう。 

今はわからないが、僕に「例えば子供ができたなら」、恐らく…いや、確実にそうなると思う。

そして、逃げられない時には「向いていないこと」を続けなければならない。

 

いや向いていることを知らないからそう思うだけなのかもしれないけれど。

 

本題

 

先にも書いた通り僕はブログを(たった2週間ではあるが)続けている

時間というコストをかけてまで、こうして誰も読まないはずのブログを書いている。

 

嫌いなことの継続は難しい。堪え難い。

 

でも、「向いてないこと」がわかるまでは続けてみたい。

向いてないこと」がわかった時にはじめて辞めれば良いと思う。

 

まとめると

続けること」が重要なのだ。「向いているかいないか」を知るために。

 

僕は2年間「筋トレ」を継続した。

半分の1年間は「筋トレについて考えること」も継続した。

「筋トレ」は好きではないが、「筋肉が育つこと」は好きだった。

 

今では体は大きくなり、服が着れなくなった。「継続は力なり」とはこのことである。

「筋トレは向いていなかった」が、続ける目的ができてしまった。

 

 

そして、結果、この文章はまとまらなかった。

 

最後に

 

アルコールの入った頭で、特にネタもなく書くことに困った僕は、大衆にチラ裏にでも書いておくべき駄文を垂れ流している。

 

きっとこの時間は、無駄だが、「継続」するために必要だったのだ。

そして明日、この記事が公開されてから後悔するのだろう。それでは。

【レコーディングダイエット】カロリー管理にMyFitnessPalをオススメする4つの理由【ダイエット】

f:id:paveg:20190204230933p:plain

 

突然ですが、みなさんダイエットしてますか。

経験則から話をしますと女性の方は結構「ダイエット」という言葉に敏感な気がします。

 

しかしダイエットする時、しっかりと効果測定を行なっている人って少ないです。

また痩せる必要ないのにただご飯を抜いてる人も多いと感じます。

 

明確に痩せたいというゴールがあるのであれば、そこに向かう時の経過は確認すべきです。

またダイエットをやめるという判断をするにしても過去と今に向き合うことが必要なはずです。

 

いずれにしても、食事という要素(変数)は「ダイエット」とは切っても切れない仲です。

まずは毎日の食事をしっかりと記録し、記録と向き合うことがダイエットを成功させる上で特に重要です。

 

でも、面倒臭いですよね?

 

そんな問題を解決するアプリケーションがあります。それが「MyFitnessPal」です。

 

 ・目次

 

 

MyFitnessPalとは?

「MyFitnessPalってなんだよ!早く教えてよ!」と思った方が多いと思います。ゆっくり説明しますので、少々時間をください。

 

MyFitnessPal」は、アメリカのメリーランド州ボルチモアに本社を置くスポーツ用品メーカーの「アンダーアーマーUnder Armor Inc.)」が開発している、ウェブアプリケーションです。

多分、僕同様にアンダーアーマーと聞くと下着や肌着をイメージする人が多いのではないかなと思います。

 

www.myfitnesspal.com

 

様々なアプリケーションを使った上で特にMyFitnessPalをオススメします。

  • あすけん
  • RecStyle
  • シンプル・ダイエット
  • カロリー・ママ
  • カロミル
  • STYLECO
  • ZERO APP

しかし最新の機能については知らないものも当然ありますので、間違いがあったらコメントいただけますと幸いです。

これより、MyFitnessPalをオススメする理由を書いていきます。

 

オススメの理由

理由1: バーコードで食事情報が登録できる

既に登録済みの食事であれば、バーコードを読み取るだけで食品の栄養価がわかります。

メインの栄養素で確認できるのは主要栄養素であるPFCです。

PFCとはすなわちタンパク質(Protein)・炭水化物(Carbohydrate)・脂質(Fat)のことです。

1カップ(1人前)の量が確認でき、且つその分量は調整することが可能です。*1

 

f:id:paveg:20190204221136p:image

 

バーコードを読み取る機能によって、コンビニが多い方には非常に便利です。

また登録されていない食品については自分で一度登録する必要がありますが、

それ以降は登録したものを呼び出せば良いです。

 

理由2: PFCバランスを確認できる

画像から見てもわかるように、摂取した栄養素の割合をグラフで表示してくれます。

日本人は、炭水化物を摂りすぎている傾向があるため一度摂取している栄養価を確認してみることをオススメします。

f:id:paveg:20190204221141j:image

 

以下にある通り、炭水化物のの摂りすぎは体脂肪の蓄積を促してしまうので適切な量を取ることが「ダイエット」には特に重要です。

そういった意味でも、自分の食事がどういう栄養バランスなのかは詳しく把握する必要があります。

「ごはんやパンといった炭水化物、お菓子、ジャガイモといった糖質を多く含む食物を食べると、血液中のブドウ糖濃度が急上昇します。上がった血糖値を下げるために、膵臓からインスリンというホルモンが分泌される。

人が活動するためのエネルギー源として使われる糖は肝臓や筋肉にグリコーゲンとして貯蔵され、それでも余った糖は体脂肪として蓄積されます」

 

【糖質制限の新常識】日本人は「パン」と「バナナ」を食べてはダメ!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

 

理由3: 目標設定が可能

設定項目から、目標を設定することが可能です。

体重・体脂肪率については他のアプリケーションでも使える機能かと思います。

 

しかし先ほど紹介した栄養についても目標値を設定できるため、より細かい設定が可能です。

僕は2年以上使っていますが、無料での利用で不自由なく使えています。

 

課金をすることによって更に詳細度を高めた設定が可能です。

 

f:id:paveg:20190204222641p:plain
f:id:paveg:20190204223409p:plain

 

理由4: ヘルスケア情報を連携できる

iOSの話になってしまうのですが、ヘルスケアアプリの情報を連携することができます。

androidについては調査してないので、わかる方がいたらコメントやリプライをください。

 

実際には血圧や消費カロリーなども連携してくれるので集約することが可能です。

僕はMyFitnessPal以外にも、体重を毎日記録してWi-Fi経由で記録してくれるアプリも使っています。

もちろんMyFitnessPal上で体重・体脂肪率のターゲットも追えています。

 

今使っている体重計はNokia(旧Withings)の体重計です。

 

www.withings.com

 

体重計については、別の記事で後日詳しく書きます。

 

補足

APIがある

多くの方にとっては、興味のないこととは思いますが、開発者且つボディメイクに余念がな地方にはオススメの機能です。

 

MyFitnessPalにはAPIがあります。

 

MyFitnessPal 開発者向けポータル | MyFitnessPal.com

 

今の所僕が困っていないので、開発してまでAPIを使おうとは思ったことはありません。

 

しかし記録されたデータを使って面白いことができると思います。

下記はpythonで書かれたものです。

github.com

 

最後に

痩せたい」と思う人は数多くいると思います。

冒頭でも述べた通り、「痩せた状態」を目標設定した上で効果測定しなければ、目標への到達は難しいです。

何事もそうですが、具体的に今のやり方で効果があるかどうかを考えるべきです。

効果がなければ何が足りないのかを考えるために過去の生活を振り返りましょう。

 

ことダイエットにおいて、特に食事は重要です。

食事のことに一切触れずに痩せるなどと宣伝を行なっているものは、

(全てとは言いませんが)嘘だと思ってください

 

あなたの体のことを一番わかっているのは、あなたです。

まずは記録をするところから始めましょう。

体は変わりませんが、意識は今日から変えられます

 

 

栄養補助を行うためにオススメのプロテインについて書いた記事をリンクしておきます。

興味があれば読んでみてください。それでは。

 

www.pavlog.tokyo

*1:分量の部分をタップすると分数/少数で増やしたり減らしたりできます

【Oura Ring】ruby用Api Clientを作成した

f:id:paveg:20190126044738j:plain

 

 

こんにちは、 pavです。

今日は作成したばかりのGemのご紹介です。

 

先日ご紹介した OuraRingのAPIを叩く為の、API Client gemになります。

 

github.com

 

OuraRingとは

Oura Ringとは、Oura Health Ltd.’sというフィンランドの企業が開発しているウェアラブルガジェットです。デザインはリングの形をしており、指にはめておくだけでライフトラッキングを行います。

 

ウェルネスリングと呼ばれるもので、睡眠トラッカーのすごいやつです。

 

詳細は下記の記事をご覧ください。

www.pavlog.tokyo

 

1週間ほどつけていますが、非常に良好です(大きいかなと感じることがたまにあります)

 

本題のRubyGem

まだ実装途中ですが、一応APIを叩けるようになったので記事にしちゃいます。

 

 

API叩いた感じだとまだできること少ないんですが、他のライフチェック系のAPIと組み合わせると色々できそうだなと思ってたりします。

 

ざっくりAPIドキュメントを眺めた感じだと、そんなにapi多くないのとトラッキングを記録しておける情報が消えていってしまうはずなので、どこかにエクスポートしておくのも良いかなと。

 

ちなみに、既にrubygemsにおいたので、使えるようになってます。

 

rubygems.org

 

 

まとめ

正直に言いますとブログ記事のネタがなかったです。

なので、作ってたgemのこと書きました。

一番最初はGolangで書こうかなと思ってたんですが、気がついたら手に馴染みのあるrubyで書き始めていました。

 

 

反省点は、 oauth2gemを初めて使ったので結構そこでハマってしまって、思ったより時間かかってます。

もう少しソースコード読む速度が早くならないとダメだなと思いました。

何かいい方法あったら教えてください。

 

github.com

 

なんか他のアプリケーションと一緒に見れるウェブアプリでも作ろうかな…

 

Goでもコマンドツール兼APIクライアントを書きました🎉

 

github.com

 

 

ouraring.com

【2018年度】会計freeeで初年度の確定申告を終えました【副業】

f:id:paveg:20190202232148p:plain

 

本業とは別に2018年の夏から個人事業主として仕事をしています。

そして2019/2/2に初年度の確定申告を終えたので、備忘録として残しておきます。

もちろん青色申告です。

 

こんにちは、  pav (@_pavlog) です。

ツイートでも書きましたが、初めての確定申告を終えました。

あまりにスムースに終わりすぎて逆に漏れがないか不安で仕方がない…

 

手前みそではありますが、使ったソフトは「会計freee」です。

 

・目次

 

会計freee

開業時には「開業freee」を使いましたし、会計の帳簿を付けるのは「会計freee」でした。

そして年度が閉じたので過年度の確定申告を行うために、「申告freee」を使いました。

 

実際に「freee」を使ってやった作業は、質問に答えていくだけでした。

煩雑だなと思ったのはe-Taxの利用者の登録や、その他電子証明書の用意などです。

 

ちなみに僕自身は会計知識がとりわけ豊富ということもないので帳簿付は、つまずく部分もありましたが、調べながら疑問を解消しつつ進めました。

しっかりと毎月帳簿付していくと年始慌てて準備することがなくなるので、これは来年も継続していきたいです。

 

ヘルプページがかなり潤沢なのと、利用者の記事がたくさんあるのはよかったです。

 

support.freee.co.jp

 

 

使ったICカードリーダライタ

多分沢山の情報があるとは思いますが、使ったICカードリーダライタはこちらです。

f:id:paveg:20190202233530j:image

 

下記サイトにICカードリーダライタの対応品が一覧で記載されています。

好きなものを購入すると良いです。

僕自身は、どうせなら非接触でNTTが出しているものかなと思い「ACR1251CL-NTTCom」にしました。

 

特に問題なく公的認証も含めて行うことができました。

 

www.jpki.go.jp

 

ただUSB type-Cではないので、MacBookにUSB type-Cしかないよ!

という方は変換用のコネクタも併せて購入すると良いです。

 

 

副業初年度の感想

副業を開始して初年度でしたが、本業との両立は必須事項のためタイムキーピングを強く意識しました。

実際は比較的うまく回せている感覚ですが、時間が足りないなと思うと睡眠時間を削ったりしてしまうので、そこの部分はもう少し改善をする必要がありそうです。

 

また自社のソフトのドッグフーディングという意味でも、会計知識を深めるという経験としても良かったなと思いました。

自分のコントロールできる範囲で続けていこうと思います。

 

まとめ

  • 確定申告は簡単だった
  • タイムキーピングがうまくなった
  • 「会計freee」使うといいよ!
  • 本年もよろしくお願いします

 

www.freee.co.jp

 

【ハズレなし】五反田の美味しいランチ8選【オススメ】

f:id:paveg:20190202051110p:plain

 

五反田は今新しいベンチャーの聖地として賑わっている。

五反田バレー|Gotanda Valley – 五反田から社会課題を解決する「五反田バレー」

 

シリコンバレーのようなIT集積地を目指して五反田バレーが設立されたのは、既に半年前のこととなる…。

 

五反田が新しいベンチャーの“聖地”になりつつある —— と言われ出して久しいが、その動きが加速している。マッピングをしてみると、あっという間に50社に達した。 

www.businessinsider.jp

 

 

こんにちは pav (@_pavlog) です。五反田で働いています。

 

まあ五反田のランチ事情にはそれなりに詳しいです。

この記事では、独断と偏見を多分に含めたオススメ五反田ランチについてご紹介します。

 

 

・目次

8選

※掲載内容は2019/02/01時点の情報です

 

銭場精肉店 溶岩焼肉

グルメの方は五反田と言えば、ミート矢澤という店名は聞いたことがあると思います。

東京でも有名なステーキ・ハンバーグレストランのひとつです。

 

そのミート矢澤近くにお店を構えるのが、この「銭場精肉店」。

黒毛和牛100%がウリのステーキ・ハンバーグレストラン。

 

個人的には、ミート矢澤よりも美味しいと思っています。

昼も夜も良いお店です。

陳家私菜

五反田屈指の中華料理屋です。

名物である「頂天石焼麻婆豆腐」は数多くのメディアで紹介されてます。

辛いけど旨い、ヤミツキ絶品麻婆豆腐です。

 

(10食限定と書かれているが売り切れていたことは一度もない)よだれどりも絶品です。

ランチで来ると大体よだれどり食べてます。こちらはあまり辛くないです。

 

ランチでは、ご飯・水餃子(3個)・日替わりスープ・中華サラダが無料です。

おにやんま 五反田本店

言わずとしれた立ち食いうどんの名店です。

五反田でサクッとうどんを食べるなら「おにやんま」をオススメします。

とり天うどんがめちゃくちゃ美味しいです。

 

食券を買ってから並びましょう。

回転が早いので、時間のない人におすすめです。深夜も遅くまで営業してます。

シュラスコレストランALEGRIA

f:id:paveg:20190202051259j:image

夜はブラジル直輸入のシュラスコ専用マシーンで焼き上げた最高のシュラスコがたべれます。

ランチでは、ローストビーフやMIXプレートなど様々な肉料理から選べます。

 

隠れ家的なお店なのでデートにも使えます。

 

量も多めで、食いしん坊にぴったりです。 

 

花善

九州の食材を中心とした、日本でしか味わえない懐かしい料理を提供してくれます。

とても美味しい和食がガッツリ食べれます。

量が多いので少食の方は気をつけて。

 

13時以降になるとメニューがほぼない人気店なので足を運ぶ際はお早めに。

 

小料理はなれ


割烹・小料理のお店。ランチでは「海南チキンライス膳ランチ」などが食べられます。

五反田のランチでランキングをつけるなら5本の指に入ります。

 

味は薄味ですがしっかりと素材と風味を感じながら優しい食事が楽しめます。

(ご飯も1杯おかわり無料だったはず。)

 

遊庵

「噛まずに飲み込み喉越しを味わう」。

安定して美味しい蕎麦屋です。

多くは語りません。ぜひ一度足を運んでみてください。 

陳麻家

やってきました。毎月12日は豆腐の日

早い安い旨い。

平日12日はほぼ必ずランチで行きます。

 

陳麻飯を食べよう。

まとめ

五反田、ビジネスマンが多いこともあり安い金額でお腹いっぱい食べれます。

そして結構中華が多いです(僕が好きなだけという可能性はあります)。

 

記事の中でいいなと思うお店があったら、足を運んでみてください。

【Luna Display】iPad Proをセカンドディスプレイにして平穏を手に入れた

昨日初めてのホッテントリを経験して、普通にドキドキしました。

もっとコンテンツを充実させていきたいなと深く痛感しました。

 

こんにちは、pav (@_pavlog)です。

昨年(2018年)のブラックフライデーに購入し、ようやく届いたLuna Displayを紹介します。

 

Luna Displayをご存知ですか。知らないですよね。知らないって言え。

 

・目次

 

 

僕の今の作業環境を載せておきます。

https://www.instagram.com/p/BtOHwZIDbRc/

 

 

セカンドディスプレイ(マルチモニタ)とは

字面通りなんですが、2枚目のディスプレイです。

デュアルモニターなんて言い方もします。僕は3枚になったのでトリプルモニタですね。

画面多過ぎじゃないかみたいな話は、あると思います。

 

でも作業環境めっちゃ大事です。カッコいいと思える作業環境がいいです。

家なので。だからモニタがたくさんあります。

 

kabukawa.hatenablog.jp

 

 

 

それでLuna Displayって何なの?

すみません話が逸れました。

 

Luna Displayとはアメリカはミネアポリスに会社を置くAstro HQが開発した、iPadをセカンドディスプレイにできるハードウェアです。

 

Luna Display by Astro HQ — Kickstarter

 

KickStarterで2017年8月に発表され、10月に目標額を達成したようです。

また本製品はその他のiPadをセカンドモニタにできるドングルとは違い、

MBP本来のグラフィック性能を生かして画面を描画できる設計となっているようです。

 

今回はUSB Type-Cのものを購入しました。

 

f:id:paveg:20190131225945j:image

 

ちなみにWindowsは対応予定ですが、現在はサポートされていないようです。

At this time, Luna Display does not support Windows. However, we are considering development for PC compatibility in the future!

Frequently Asked Questions – Luna Display

 

詳しいレビューは下記にリンクする記事を参照下さい。

 

dev.classmethod.jp

 

実はタイトルがLunaDisplayなんですが、話をしたいのはAstroHQの方なんです

若干愚痴混じりになるので、戻ってしまってOKです。

 

配送問題

届かない…

僕の家に届いたLunaDisplay実は2個目でして、1個目は行方不明になっています。

 

僕が購入した日は、2018/11/23でした。

f:id:paveg:20190131231032p:plain

購入後すぐに配送手配が行われて、DHLが日本へ届けてくれました。

年末ということもあり12月の後半は税関で足止めされたんですが、年が明けても全然届かない

これはどうしたことかと、DHLの追跡番号を確認しました。

f:id:paveg:20190131231411p:plain

発送済みになっている…」、しかし届いていない…なぜ…。

確認したのは 2019/01/09 でした。

既に年始始まって初めての週末で、仕事もガッツリ始まってました。

 

その後の対応

DHLに問い合わせを行ってみると、しっかり日本郵便まで届けたよ !

「郵便局の配達状況確認してみて」と言われました。

確認すると…

f:id:paveg:20190131232152p:plain

 

「 え…?」

 

真相を確かめるべく終業後すぐに日本郵便へと問い合わせてみましたが、

ポストに投函したの一点張りでした。

普通に泣き寝入りか…と思っていましたが、とりあえず送り元に相談することに。

郵便物が届かない!郵便事故で紛失したときの現実的な対処法

 

特定記録郵便

ちなみに商品は、「特定記録郵便 」で送られてきました。

郵便物やゆうメールの引受けを記録するサービスです。配達の際は受取人さまの郵便受箱に配達します。

特定記録 - 日本郵便

 

AstroHQのサポート

拙い英語でメールを送ってみます。

f:id:paveg:20190131232751p:plain

 

f:id:paveg:20190131232854p:plain

 

f:id:paveg:20190131232934p:plain

爆速の対応と最高のサポートでした。実は、ちょっと泣いた

 

そして 2019/01/29に、ポストに投函されていることを確認しました

局留めにしてほしいと言ったけど普通に家になってた

平穏を手に入れた

紆余曲折あって、手に入れたLunaDisplayですが感慨深いです。

 

今はこうして、無事焚き火専用機になっています。

f:id:paveg:20190131233325j:image

 

 

【必読】開発者が「RubyMine」を使ってはいけない4つの理由【JetBrains】

f:id:paveg:20190126044738j:plain

 

「統合開発環境(とうごうかいはつかんきょう)」…

これは、たった一つのアプリケーションで開発作業の何もかも全てをただ一つの操作環境からできるようにした開発における叡智の集合です(個人の感想です)。

今の時代は金とマシンパワーを積んでIDE*1さえ買えば、どんな開発作業も楽になる恐ろしい時代です(個人の感想です)。

 

しかし数あるIDEの中でも使ってはいけないIDEがあります。JetBrains社謹製のIDEであるRubyMineです。様々なIDEを使ってきた僕が、今改めて使わない方がイイと断言するのには、理由が4つあります。

 

・目次

 

IDEとは?

まず簡単にIDEを説明をします。

 

コンパイラ*2・テキストエディタ*3・デバッガ*4その他様々な、開発作業における機能を単一のアプリケーションにしたものがIDEと呼ばれます。IDEの多くはGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)から利用できるようになっています。

 

つまり全部入りで、画面にインターフェースを持つすごい開発環境です。

 

その中でも今回紹介するRubyMineですがJetBrains社はチェコの首都プラハに本社を置く技術主導型のテック企業が作った、Ruby言語向けのイケてるIDEです。しかし、これから書く理由を読めば、使わない方が良いことがすぐにわかるでしょう。

 

(ちなみに僕はHHKB + Karabinar Elementsを使っているので、キーバインドが若干読者のみなさまと異なるかもしれません。)

 

使ってはいけない理由

理由1: 「Search Everywhere」

「Shift2回押し」

 

Shiftを2回連続で押すと、RubyMineで全検索が可能です。コマンドからファイルから何から全て検索できます。

どこにいったかわからなくても良かったファイルもうっかり見つけたりできるので、

知らなくてよかったファイルを開いて気がついたら優先度が低いTODOコメントの対応をやってしまったりします

f:id:paveg:20190130233259p:plain

 

ちなみにTODOコメントも全て管理できてしまうので大変です。

完璧主義者の人がTODOコメントが全て消えるまで作業をし続けなければならなくなる環境をお手軽に実現してます。

f:id:paveg:20190130233103p:plain

理由2: 「Quick Documentation / Quick Definition」

Quick Documentation

「F1(Ctrl + Q)」

 

これでメソッドのQuick Documentationをお手軽に見れます。

まずいですね。メソッドのドキュメントをポップアップの形で。

何がヤバイかって、IDEでドキュメント見れるのでウェブブラウザを開いて、公式ドキュメントを検索しなくて良くなってしまうんです。

公式のドキュメント見なくなるということは、つまり公式のドキュメントを見ずによくなることが増えるので大変危険です。

 

実装時にわからないことがすぐ調べられるので実装工数が削減されたりして、タスクの量が増えます。大変危険です。

f:id:paveg:20190130231423p:plain

 

Quick Definition

「Alt + Space(Ctrl + Shift + I)」

 

これも上記同様です。メソッド(関数)の定義が参照できます。

大幅にドキュメントを見に行く時間が削減されてしまいこれまた、タスクが増えます。

ブラウザの移動が減るので格段にコーディングに集中できてしまい、気がついたら夜になってたりして大変危険です。

f:id:paveg:20190130231427p:plain

理由3: 「Railways」

Railways - Plugins | JetBrains

RubyMineで使えるヤバイプラグインがあります。「Railways」というもので、

Railsアプリの `routes.rb` から生成されるroutingを劇的に見やすく且つ検索しやすくしてくれうるものです。

 

めっちゃ見やすいし、検索もしやすいです。

肥大化したRailsアプリでroutingに悩む時間がちょっと減ります

こうなるとまたもタスクの解決速度が上がってしまうため、空いた時間でOSSへコントリビュートできてしまいます。これは大変です。

f:id:paveg:20190131000154p:plain

 

一方今は1ページに収まっていますが、サイズが肥大化したアプリではそうはいきません。

縦横無尽に走り回るテキストデータは最高ですね。画面を使い切ってくれてる感があって安心感があります。

f:id:paveg:20190131000433p:plain

 

理由4: 「有料」

なんと、RubyMine実は有料なんですね。有料ってことはつまり経済を回せてしまいます。

経済を回すとJetBrainsが儲かります。その上ますますJetBrainsが技術投資を行うことによってRubyMineやその他各種IDEがますます便利になります。

するとRubyMineを使っている技術者がコーディングにのめり込む時間が増えます。

その結果、なんと開発生産性が上がります

 

開発生産性が上がるとたくさん世の中にサービスを送り出せるので、様々な便利なツールやプロダクトが生まれやすくなります。

 

 

まとめ

 

あまりに快適すぎるためRubyMineが開発者を堕落させることは紛れもない事実である。

ついでに納税して経済まで回せてしまうのだ…。

 

もう1度言おう。

RubyMine』は絶対に使い始めてはならない…。

 

 

ちなみに、こちらで買うと若干安く堕落できます。

 

secure.samuraism.com

 

 

 

www.jetbrains.com

 

 

 

JetBrains: Developer Tools for Professionals and Teams

*1:Integrated Development Environment / 統合開発環境のこと

*2:コンピュータが扱えるように機械語あるいは低級言語へ変換するプログラム

*3:文字情報を編集するプログラム

*4:コンピュータプログラムや電気機器中のバグ・欠陥を発見および修正し、動作を仕様通りのものとするための作業を補助するプログラム

【Oura Ring】最新のウェルネスリングの実力と購入方法

f:id:paveg:20190202164422p:plain

 

新しいウェアラブルガジェット(ウェルネスリング)のOura Ringを購入しました。

こんにちは、pav (@_pavlog)です。

今回はウェルネスリングのレビューをしていきたいと思います。まだ購入してから日が浅いので、主にアプリケーションのユーザーインターフェースや、届くまでのユーザー体験などの観点からインプレッションしていきます。

 

 

購入に至ったきっかけは2つあります。

まず、睡眠トラッカーが欲しいと思っていたこと。そして、寝るときにAppleWatchをつけているのが非常に邪魔だったことです。

 

・目次

  

Oura Ringとは

ouraring.com

 

Oura Ringとは、Oura Health Ltd.’sというフィンランドの企業が開発しているウェアラブルガジェットです。デザインはリングの形をしており、指にはめておくだけでライフトラッキングを行います。

 

同僚がFacebookでシェアしているのを見て飛びついて購入を決めました。

Rakunewなどをチェックしている方は知っている人も多いかと思います。

New Oura Ring|体の生理的信号を測定するリングデザイン睡眠サポートデバイス「オーラリング」 - ガジェットの購入なら海外通販のRAKUNEW(ラクニュー)

一番の目玉機能は睡眠計測で、つけても邪魔にならないことに魅力を感じました。

 

見た目 

僕が購入したのは、Balance型でカラーはシルバーです。

届いたときはちょっと大きいかなと思いましたが、アクセサリとしても優秀で一見ウェアラブルガジェットには見えません

この写真はInstagramで共有した写真ですが、実際にウェアラブルガジェットと言われないと気がつく人はあまりいなさそうな雰囲気です。

https://www.instagram.com/p/BtLj2QIDnAX/

 

装着感

あまり違和感なくアクセサリとしてつけられています。睡眠計測を行うので寝るときにもつけっぱなしでしたが、特に外れることもなく問題は感じられませんでした。

また、防水なので手を洗うとかシャワー浴びるとかでは特に気になりません。

 

邪魔だなと感じたのはヘアワックスをつけるときぐらいで、それ以外ではあまり意識せずに生活できています。

 

アプリケーションと機能

ハードウェア

  • 3軸加速度計 / 3D accelerometer
  • ジャイロスコープ / gyroscope
  • 体温計 / body temperature sensor.
  • メモリ: サイプレスのPSoC6®BLEマイクロコントローラ(MCU)
  • バッテリー持ち: 1週間

 

アプリを見ると取得・測定できる情報は下記の通りです。

機能

ライフトラッカー

  • 安静時の心拍数 / Resting Heart Rate
  • 心拍変動 / Heart Rate Variability
  • 体温 / Body Temperature
  • 呼吸回数 / Respiratory Rate
f:id:paveg:20190129191958p:plain
f:id:paveg:20190129141330p:plain

 

睡眠トラッカー

  • 合計睡眠時間 / Total Sleep Time
  • ベッドにいた時間 / Time in Bed
  • 睡眠効率 / Sleep Efficiency
  • 安静時心拍数 / Resting Heart Rate
  • 睡眠段階 / Sleep Stage
f:id:paveg:20190129152517p:plain
f:id:paveg:20190129191948p:plain

アクティビティトラッカー

これは恐らく他アプリからの連携も含めていますが、下記が確認できます。

  • 進捗 / Goal Progress
  • 総消費カロリー / Total Burn
  • 歩行距離 / Walking Equivalency
  • 歩数 / Steps
  • 活動強度 / Activity Intensity

f:id:paveg:20190129193237p:image

f:id:paveg:20190129193232p:image

購入方法

手順

  1. Products | Oura Ring よりアクセスして、欲しい種類を選択します

  2. 購入を行う際に、サイジングを行うか確認ができます*1
  3. サイジングキットを使う場合はキットで装着する指のサイズを選択し、Oura Ringのサイトにて入力します
  4. 商品を待ちます

f:id:paveg:20190129194036j:image

 

開封直後

f:id:paveg:20190129141116j:plain 

価格

僕は、直接サイトから購入したので$299に割引$75で $225でした。

日本円で約25000円 + 運賃(1000円)といった感じです。

25000円ならアクセサリとしてもそこまで高くないと思います。

 

ちなみにRakunewで買うと65000円ぐらいするので、本家から買った方が大分お得です。

Oura Ring購入のユーザー体験も全然悪くないので、英語読めないしRakunewでええわ!って人以外は公式サイトから購入することをお勧めします。

www.rakunew.com

まとめ

今の所、総じて良い感じです。

 

まだトラッカーの精度や実際の電池持ちなどは見えてないですが、アプリケーションもかっこいいし、普段遣いのアクセサリーとしても良いと思います。

これを機に普通のリングとか買ってみようかなと思ってたりもするので、買ったらそちらも記事にしたいなと思っています。

 

みなさんも購入されてみてはいかがでしょうか。

*1:サイジングを行う場合は、サイジングキットがまず送付されます。

【パスワード管理】セキュリティを高める!1Passwordのススメ

f:id:paveg:20190202165601p:plain

こんにちは、pav (@_pavlog)です。

パスワードを正しく管理されていますか。

セキュリティに意識を向けていますか。

 

脆弱性発覚の「Peing -質問箱-」、メンテ明けるも“メルアド公開状態” 再メンテへ - ITmedia NEWS

宅ふぁいる便から480万件の個人情報が流出 パスワードの変更を呼びかけ - ライブドアニュース

 

先日Peingや宅ふぁいる便でセキュリティ事故が発生しましたね。

個人でもセキュリティはやはり意識する必要があります。

 

今パスワードを正しく管理できていない人はこれからやっていけばokです。

管理できている人は素晴らしい!一緒に継続していきましょう。

 

 

今回は、「Appleが全従業員に1Passwordを提供している」話も記憶に新しいパスワード管理ツールの「1Password」を紹介したいと思います。

www.itmedia.co.jp

 

僕はパスワード管理ツールを複数試した上で、2年間1Passwordを使っています。

ここでは、1Passwordの良い部分・使っていて少し足らない部分などに触れていきます。

 

目次

 

パスワード管理の重要性

 

IT(情報技術)管理者などなら、パスワードが漏洩(ろうえい)することがいかに危険なことかご存じかと思います。

基本的にパスワードはウェブ上において個人情報やアカウントを運用する上で切っても切れない縁があります。

新しいウェブサービスなどについては、パスワード入力を行わせないような仕組みもありますが、当面はパスワード入力を行うという作業はなくならないはずです。

パスワードは生き続ける

IT(情報技術)ニュースに詳しい人やセキュリティ方面に明るい人であれば、次世代認証「FIDO(ファイド)*1」 について知っている人もいると思います。

そして、それは主に指紋認証・顔認証で実現されています。

 

もちろん全てのサービスがFIDOに置き換われば、普段はパスワードを入力することはなくなると思います。

しかしながら、完全にパスワード入力をする作業が消えることは今のところ考えにくいです。例えば、生体認証が失敗した際は、設定したパスワードで問い合わせをするか再設定のいずれかが必要になるからです。

 

ftsafe.co.jp

 

話が逸れましたが、パスワードは当分なくなりません。

そして高いセキュリティを実現するために管理ツールを使うべきです。

 

ウェブサービスが生活に密着している

多くの人は、ウェブサービスやアカウントを複数登録しているはずです。

  • Amazon
  • Gmail(Google)
  • Apple ID
  • はてなブログ
  • Netflix
  • Github
  • 各クレジットサービスのウェブサイト
  • ネットバンク
  • etc...

こうした現代では、複数のパスワードを管理せねばならず、また一つのパスワードだけで済まそうとするとセキュリティがガタガタになるわけです。

 

そもそもパスワードをたくさん覚えるの面倒臭いなと思うわけです。

なので僕はパスワード管理をツールで行うべきだと考えています。

 

1Passwordの機能

1Passwordへのログインについては単一のマスターパスワードで管理されます(端末認証も必要)。

このマスタパスワードによって、複数のサービスのパスワードへとアクセスができます。

 

これはMacBookから1Passwordのアプリケーションを開いた時の状態です。

f:id:paveg:20190128213715p:plain

 

ログインを行うと、複数サービスのロゴと各入力情報が確認できます。

パスワード自体はしっかりとマスキングされています。

 

また、Wireless Routersなど自宅内でのパスワードを記憶させることも可能です。

わざわざルーターの前に行ってパスワードを確認して打ち込むという作業がなくなるだけでも感動です。

f:id:paveg:20190128213945p:plain

 

 

パスワードの自動生成

 

1Passwordにはパスワードの自動生成機能があります。

該当のサービスページで生成すれば、自動入力をして保存してくれます。

f:id:paveg:20190128215743p:plain

また、ログインする際には保存したパスワードを呼び出して入力も可能です。

 

モバイルアプリのワンタイムパスワードオートコピー機能

 

iPhoneのアプリケーションでは、ワンタイムパスワードなどのオートコピー機能も使えます。

生成されたワンタイムパスワードをクリップボードに自動でコピーしてくれます。

とても便利です。

f:id:paveg:20190128220139p:plain

 

 

対応OS(基本ソフト) / デバイス

下記の通りです。

  • MacOS
  • Windows
  • Linux
  • iOS
  • Android

基本的に普段目にするほぼ全てのOS(基本ソフト)に対応しています。

また、Chrome拡張(クロームエクステンション)はSafari拡張・Firefoxアドオンなども存在していて、ショートカットで呼び出してログインなんてことも可能です。

僕はChrome拡張がないとどのサービスにもログインできないほど手になじんでいます。

 

chrome.google.com

 

 

料金/価格

課金体系は、サブスクリプションモデルとなっていて、年単位の支払いになります。

1月$3.99の料金で、現在のレートで日本円にすると1月436円です。

 

下記は僕の請求予定額で、次回は2019/4/19に$35.88と書いてあります。

おそらく4000円ぐらいの支払いです。もしかしたらちょっと割引されています。

f:id:paveg:20190128221253p:plain

  

まとめ

 

この管理ツールを入れることによって、複数のパスワードをおぼえることなく(しかも解読が難しいものを自動生成してくれる)運用を行えます。

よくパスワードを忘れる人や、一つのパスワードを複数のサービスで使いまわしている人にはぜひ使って欲しいです。

少し前にはやった仮想通貨のログインパスワードや証券取引アカウントのパスワードにももちろん使えるので、これを機に導入してみてはいかがでしょうか。

 

1password.com

*1:生体認証によってユーザーから見て簡単な操作で、高いセキュリティを実現する仕組みのこと